初めてひとり暮らしをする方必見!セキュリティ性が高い物件を選ぶポイント
2023/06/27
借りる
慣れない土地での初めてのひとり暮らしは不安がいっぱいです。
「セキュリティ性が高い物件」という言葉をよく聞きますが、具体的にどこをみて、どんなメリットがあるのでしょうか?
この記事では、安心できるセキュリティが付いた物件を選ぶポイントを解説します。
この記事は大阪で創業50年以上の第一住建グループが運営する不動産ワンストップサービスINOVEの学生賃貸サイトが提供しています。
セキュリティ性が高い物件に住むと何がいい?
安心して暮らせる
セキュリティがしっかりしていると、不審者や不法侵入者が入り込むことが少なくなります。そのため、自分自身や大切な家族を守るためにも安心して暮らせる環境が整います。
犯罪被害に遭いにくい
セキュリティがしっかりしている物件に住むことで、犯罪被害に遭いにくくなります。テレビモニターフォンやオートロックなどの設備があることで、犯罪者が物件内に入り込むことを防止できます。
管理がしっかりしている
セキュリティがしっかりしている物件には、管理がしっかりしていることが多いです。物件の共用部分や周辺の清掃や点検が行き届いており、住環境がよくなります。
以上のように、セキュリティがしっかりした物件に住むことで、安心して暮らすことができるだけでなく、犯罪被害や怪我、被害を少なくすることができます。また、管理がしっかりしているため、住環境もよくなります。
安心できるセキュリティが付いている物件はここを見る
オートロックがついているかどうか
オートロックは、不審者や不法侵入者が入り込むことを防止するために設置されているものです。オートロックがあると、鍵を閉め忘れたり、鍵をなくしたりする心配がありません。
防犯対策がしっかりしているかどうか
物件周辺の防犯対策がしっかりしているかどうかも確認しましょう。例えば、照明が明るくなっているかどうか、不審者が侵入しにくいように柵やフェンスが設置されているかどうかなどをチェックしてください。
セキュリティ会社との契約があるかどうか
物件オーナーや管理会社が、セキュリティ会社と契約を結んでいるかどうかを確認しましょう。セキュリティ会社が監視している場合、緊急時には迅速に対応できます。
以上が、安心できるセキュリティが付いた物件を選ぶポイントです。物件選びの際には、これらのポイントを参考にして、しっかりとチェックしてください。
まとめ
今回はセキュリティ性が高い物件を選ぶメリット、選ぶ時の見るポイントを解説しました。
今までご実家で暮らされていた方には馴染みがないと思いますが、慣れない土地での生活はセキュリティ対策が必須です。
物件資料と現地を上記チェックポイントに照らし合わせて、十分安心できる物件かを確認しましょう。
セキュリティ対策がしっかりしている物件で、安心して快適な大学生活を送りましょう。
セキュリティ性が高い物件はこちらのサイトから検索できます。
お部屋の空室・ご質問に関しては、お気軽にINOVEまでお声がけください。