近畿大学周辺の賃貸の特徴は?費用相場や周辺エリアの特徴と合わせて解説
2023/06/27
借りる

「近畿大学周辺の賃貸に住みたいけど、どんな賃貸があるのか分からない...」
「大学周辺の賃貸の費用相場、エリアの特徴を知りたい」
上記のようなお悩みを抱えている学生の方、多くいらっしゃると思います。
特にこれから初めて賃貸を借りる方の場合だと、どんな賃貸を選べばよいのか迷ってしまうのも無理はありません。
そこで本記事では、上記のようなお悩みを解決するべく、近畿大学周辺の賃貸の特徴や費用相場、周辺エリアの特徴を詳しく解説していきます。これから近畿大学周辺で賃貸を借りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
この記事は大阪で創業50年以上の第一住建グループが運営する不動産ワンストップサービスINOVEの学生賃貸サイトが提供しています。
近畿大学の基本情報
まず初めに、近畿大学の基本情報について確認していきましょう。
近畿大学は、大阪府東大阪市に本部を置く私立大学です。1949年に新学制によって設立されました。
文系・理系合わせて15学部49学科を設置している関西屈指の総合大学です。
関西地方の高校生に人気の大学となっていますが、関西以外の地域からも毎年多くの入学者が集まっています。
近畿大学周辺の賃貸の特徴
次に近畿大学周辺の賃貸の特徴について見ていきましょう。
近畿大学周辺の賃貸の特徴として、下記の3点が挙げられます。
・大学から徒歩10分圏内
1R・1Kの物件が多い
近畿大学周辺の賃貸は、1R・1Kの間取りの賃貸が多いです。
大学周辺には一人暮らしをする学生さんが多いこともあり、1R・1Kの物件が多数となっています。
1R・1Kといっても、中には部屋の面積が広い物件も少なくありません。
トイレ・バスが別になっている物件もあるため、物件探しの際に不動産会社へ問い合わせてみましょう。
家賃相場は3万円~4万円
近畿大学周辺の賃貸の家賃相場は、3万円~4万円ほどになっています。
一般的な一人暮らし向けの賃貸と比べると、大学周辺の賃貸は家賃が安いです。
家賃を抑えて一人暮らしをしたい方にとって、近畿大学周辺の賃貸は最適といえるでしょう。
大学から徒歩10分圏内
畿大学周辺の賃貸物件は、大学から徒歩10分圏内の立地である物件が多いです。
歩いて10分で行ける距離であれば、朝の通学準備もゆとりを持って行えます。また授業や部活、サークル活動などで疲れている時でも、すぐに帰宅できる点もメリットです。
ただし、大学から徒歩1~2分ほどの立地だと、学生の話し声が気になってしまう可能性があるため注意してください。
近畿大学周辺の賃貸物件の情報はこちらのリンク簡単に検索ができます。上記の特徴を参考にして、実際の物件情報を確認してみてください。
近畿大学の周辺駅情報
次に近畿大学の周辺駅情報を確認していきましょう。
近畿大学の周辺には、下記に挙げる3つの最寄り駅があります。
近鉄長瀬駅
近鉄長瀬駅は、近畿大学から徒歩10分ほどにある駅です。3つの最寄り駅の中でも、大学から一番近い駅となっています。長瀬駅周辺には多くの学生が集まるため、飲食店・居酒屋など学生が利用しやすいお店がたくさんあります。都会の繁華街というよりも、学生が集まるにぎやかなエリアです。
近鉄弥刀駅
近鉄弥刀駅は、近畿大学から自転車で6分ほどの位置にある駅になります。近畿大学の駐輪場は弥刀駅側の方面にあるため、回り道をすることなく自転車通学することが可能です。また弥刀駅周辺の賃貸は、他の最寄り駅の賃貸と比べて家賃が安い傾向にあります。家賃を抑えて暮らしたい場合にも、弥刀駅周辺はおすすめです。
近鉄八戸ノ里
近鉄八戸ノ里駅は、近畿大学から自転車で10分ほどの場所にある駅です。徒歩で行くと大学まで20分ほどかかるため、自転車通学がおすすめになります。また八戸ノ里駅から大学まで直通のバスが通っている点も特徴です。バスは片道100円で利用できます。雨や雪で自転車が利用しづらい時は、バスを使って通学する学生さんが多いです。
近畿大学の周辺エリア情報
近畿大学の周辺には、学生さんが暮らしやすいエリアが駅周り以外にも数多くあります。今回は数あるエリアの中から、下記の3つのエリアをピックアップしてみました。
近大通り周辺エリア
近大通り周辺は、近畿大学の側にある人気のエリアになります。近大通りには商店街が広がっており、飲食店やコンビニエンスストア、スーパーマーケット、ドラッグストアなど生活に必要なお店が揃っています。また学生アルバイトを募集しているお店も多数です。大学の授業が終わった後にすぐアルバイトへ行けるため、学業とアルバイトを両立したい学生さんにも人気の賃貸エリアとなっています。
上小阪周辺エリア
上小阪周辺は、近畿大学の北側に位置するエリアです。上小坂周辺エリアは他のエリアと比べると落ち着いた街並みが広がっています。閑静な環境で暮らしたい方におすすめのエリアです。近場には大きな業務用スーパーがあるため、食料品・生活用品の購入も問題なく行えます。
俊徳道周辺エリア
俊徳道周辺エリアは、近畿大学から自転車で6分ほどの距離にあります。エリア内にある俊徳道駅にはJR線と近鉄線の駅が併設しており、大阪の中心エリアへのアクセスが抜群によいです。俊徳道周辺エリア自体は静かな住宅街が広がっているため、落ち着いた環境で一人暮らしをしたい方におすすめとなっています。
近畿大学周辺で賃貸を借りる際の費用相場
近畿大学周辺で賃貸を借りる際に確認しておきたいのが、賃貸を借りる際の費用です。賃貸暮らしをスタートするとさまざまな費用がかかります。まずは、下記に挙げる3つの費用を把握しておきましょう。
・初期費用
・家賃
・生活費
初期費用
賃貸を借りる際には、敷金・礼金や部屋のクリーニング代、仲介手数料など各種の初期費用がかかってきます。目安ではありますが、家賃額の4~5か月分ほどの金額がかかると考えてください。
初期費用を抑えるポイントは、敷金・礼金が安い賃貸を選ぶことです。敷金・礼金は初期費用の中でも大きな比率を占めてきます。敷金・礼金が少ない賃貸を選べば、初期費用も自ずと抑えやすいです。
学生向けの賃貸物件の中には、敷金・礼金がゼロとなっている物件も少なくありません。敷金・礼金がかからない物件がないか、不動産会社に問い合わせて確認していきましょう。
家賃
賃貸を借りると、家賃が毎月の出費としてかかってきます。前述した通り、近畿大学周辺の賃貸物件の家賃相場は、3万円~4万円ほどです。家賃が安い賃貸物件を選べば、月々の出費も抑えやすくなります。
ただし、家賃が相場よりも極端に安い物件には注意してください。住宅設備の不備や、周辺環境に問題を抱えているケースが少なくありません。家賃が安い物件を借りる際は内見を複数回行って、物件・周辺環境に問題がないか確認するようにしましょう。
生活費
賃貸で一人暮らしをスタートすると、食費や水道光熱費、通信費など各種の生活費がかかってきます。生活費の中でも特に大きな比重を占めるのが「食費」です。食費を抑える方法の1つに「自炊」があります。自炊を行うことで、毎回外食をするよりも食費を節約することが可能です。
ただ、毎日自炊を行うと疲れてしまうケースも多いため、週に1~2回など回数を決めて外食を取り入れるのもおすすめになります。
近畿大学周辺の賃貸探しなら「INOVE」まで
近畿大学周辺の賃貸を借りる際は、実際に不動産会社に問い合わせて物件を探していくことになります。
ただ、大阪にはさまざまな不動産会社があるため、どの不動産会社を利用すればよいか迷ってしまうケースも少なくありません。
不動産会社によって扱っている物件の種類・数が変わってくるため、中には近畿大学周辺の賃貸をあまり取り扱っていない不動産会社も見られます。
そんな中、INOVEはこれまで多くの近畿大学の学生さんが利用しています。
快適な学生生活を送れるよう、ご要望に合わせて賃貸物件を紹介しますので、近畿大学周辺の賃貸をお探しの方はぜひINOVEまでお問い合わせください。