大阪の大学生向け賃貸マンションならINOVE

学生賃貸とは?マンション、アパート、寮のどれがよいか?

借りる

大学生活は高校までの生活とは一変し、多くの学生が初めての一人暮らしとなります。お部屋探しを始めると「学生賃貸」という言葉をよく耳にしますが、一般の賃貸物件とどう違うのでしょうか?また、マンション・アパート・寮は何が違うのか、それぞれの特徴と、どのような人に向いているのかをわかりやすく解説します。この記事を読まれた方がぴったりの住まいを見つける手助けになることを願っています。


この記事は大阪で創業50年以上の第一住建グループが運営する不動産ワンストップサービスINOVEの学生賃貸サイトが提供しています。


 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【目次】


学生賃貸とは?一般の賃貸物件と何が違う?


学生賃貸のメリット・デメリット


「マンション」「アパート」「寮」どれがいい?


マンション・アパートにもいろいろある|特徴的な物件の例を紹介


関東と関西では賃貸契約の初期費用などに違いがある


一人暮らしの物件探しに迷ったら


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 


学生賃貸とは?一般の賃貸物件と何が違う?


学生賃貸とは、文字の通り学生が住む賃貸物件のことを指します。一般の物件とは異なり、学生であることを入居の条件をしているので、建物の入居者は全員学生です。入居者同士の年齢層が近く、1Kや1Rと一人暮らし向けの間取りのみで構成されていることも特徴的です。


学生賃貸はゴミ出しのルールなどの利用規則はありますが、寮とは違い門限などはなく、比較的自由度の高い住まいです。本記事でこれから解説する「マンション」「アパート」「寮」どのタイプでも学生賃貸の物件はあります。


 


学生賃貸のメリット・デメリット


メリット


セキュリティ面が充実している


学生賃貸物件は、初めて一人暮らしをする学生向けに造られたマンションのため、特にセキュリティ面において充実していることが多いです。よくある設備としては、マンションエントランスのオートロック、共有スペースに設置された防犯カメラ、管理人の常駐、各部屋に設置されたモニター付きインターホンなどが挙げられます。これらのセキュリティ対策は、初めて一人暮らしを経験する学生にとっても、遠方の家族にとっても安心材料となります。


 


家具・家電付きの物件も多い


ベッド、机、椅子、冷蔵庫、洗濯機など、生活に必要な家具・家電が備え付けられている物件も多いです。合格発表から入学までの短い期間で必要な家具・家電を買い揃えるのは時間的にも金銭的にも意外と大変です。そのため、これらが予め部屋に備え付けてあると引っ越しの手間や初期費用を大幅に削減できます。


 


マンション内に住んでいる人が主に学生なので安心感がある


学生賃貸には主に学生が住んでいるため、生活リズムや興味が似ています。それにより、新しい環境でも安心して生活できます。学業や趣味、生活スタイルが同じであることから、同じ年代の人たちと簡単に仲良くなれます。これは、初めての一人暮らしの始まりにとって大きな助けになります。また、同じ建物に住むことで友達ができることも珍しくありません。このように、学生専用の賃貸物件は、新しい友情を育むのに理想的な場所です。


 


デメリット


住みたい立地にない場合もある


学生専用の賃貸物件は、大学の近くや学生向けの施設が集中する地域に多く存在します。もし学生が特定のエリアにこだわりがある場合、学生専用の物件がその地域に存在しない可能性があります。これは、通学やアルバイトの場所、個人のライフスタイルに影響を与える可能性があります。


 


一般的な物件よりも家賃が高い


学生賃貸は、セキュリティ強化、家具・家電付き、共有スペースの提供などの追加サービスを提供することが多いです。これらの付加価値のため、一般的な賃貸物件と比較して家賃が高くなることがあります。特に毎月の出費を抑えたい学生にとっては、高い家賃は大きな負担になる可能性があります。毎月の仕送りや奨学金での収入、家賃やその他の生活費での支出、不足分をアルバイト代で補う必要があるのか等、シュミレーションをした上で生活設計を立てる必要があります。


関連記事:大学生の家賃の目安を解説。仕送り、バイト代、生活費のシミュレーションが重要


 


「マンション」「アパート」「寮」どれがいい?



マンション・アパート・寮の違いをおさえて、それぞれのどのような人に向いているのかをお伝えします。


 


まずはマンションとアパートとの違いを確認


実をいえば、明確に違いが定義されているわけではありません。


そのため、はっきりは説明できませんが、概ね鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造のものはマンション、鉄骨造、木造等の規模が小さめのものをアパートと呼ぶことが多いようです。


また階数で区別するケースも。2~3階以内の建物をアパート、それ以上の階数の建物をマンションと呼ぶことが多いです。


 


コーポやハイツも一般的にはアパートの一種


なかにはコーポやハイツといった名前の物件がありますが、意味合いはアパートに近いものがあります。しかし、分譲マンションであってもこのような名前をつけることがあります。とはいえ小規模な物件に付けられがちな名前ですので、物件探しの際に参考にできるかもしれません。


 


マンションやアパートと寮の違いを確認


大学の寮は、学生が住むために大学が提供する住宅施設です。これは賃貸マンションやアパートと異なり、寮は通常、学校の管理下にあります。寮のメリットは、家賃が比較的安いこと、安全面、コミュニティの形成、大学への近さなどが挙げられます。また一部には食事や机・ベッドフレームなどの家具が各部屋に、電子レンジや冷蔵庫などは共用部に設置してあるものもあり、合格発表から入学までの間で家具家電を買い揃える負担を軽減します。一方で、冒頭で学生賃貸の解説でも出てきたように、寮独自のルールがある場合も多いです。内容は、門限や清掃当番、個人部屋への来客禁止など、寮にもよって様々なので寮を検討する場合は必ずお部屋探しを始めた段階で確認しておきましょう。


 


マンションはどんな人に向いているのか


マンションは総戸数が100戸近くあるものなど規模が大きいものが多いです。マンションはエレベーターや宅配ボックスをはじめ、オートロックや防犯カメラに駐車場など共用部分の設備が充実していることが特徴です。中には、分譲マンションの一室を貸しに出しているいわゆる、分譲賃貸と呼ばれるものもあります。設備だけでなく、分譲賃貸の場合には、管理員が常駐していることもあります。自由度とともに、利便性を追求したい方や、防犯面に重きを置きたい人にはマンションをおすすめします。


 


賃貸アパートはどんな人に向いているのか


賃貸アパートは、価格面ではマンションと寮の中間の立ち位置になります。マンションよりも共用部分に設備が少ない分、メンテナンスコストを少なくできるのでそれが家賃にも反映されます。同じ間取りや広さであっても、一般的にアパートの方がマンションよりリーズナブルに借りることができます。自由度とともに、経済面に重きを置きたい人にはアパートをおすすめします。


 


寮はどんな人に向いているのか


他の学生と仲良くなりたい、コミュニティの一部になりたいと思っている人には最適です。寮では同じ大学の学生たちが一緒に暮らすので、友達を作りやすい傾向があります。また、毎月の家賃も比較的安いため、奨学金を借りている人などお金を節約したい人にも良い選択です。寮のルールも一見不便にも感じますが、規則正しい生活のベースを作ってくれるルールでもあります。一人暮らしが初めてで心配な人はサポートが手厚い寮がおすすめです。


 


主に食事が心配な人には食事付きマンションもおすすめ


「食事の心配がない方がいいけど、ある程度一人暮らしの自由度も欲しい…」という人には食事付きのマンションもおすすめです。食事の提供はありますが、寮とは違って門限や掃除当番などのルールが少なく自由度が高いことが特徴です。食事付きマンションは、家賃と食事の料金を支払うことで、朝と晩に栄養面が考えられた食事を食べることができます。マンションごとに食事の提供時間や料金、個人部屋の間取りなどが異なるので、検討する場合は複数の物件を比較するようにしましょう。


近畿大学 食事付きマンション特集はこちら


関西大学 食事付きマンション特集はこちら


 


マンション・アパートにもいろいろある|特徴的な物件の例を紹介



もう少し細かくマンション・アパートの特徴的なところをご紹介します。


 


ペットと一緒に暮らせる!ペット可の賃貸物件


賃貸物件はペット不可のイメージがありますが、全部がNGということはありません。賃貸物件を探すときに、不動産業者に条件として伝えていれば、ペット飼育可の物件を探してくれます。


ただし、ペットの体の大きさや頭数に制限をつけて飼育可としている物件も多いため、たくさんペットを飼いたい方や大型犬を飼っている方は要注意です。


 



設備改修や改装でおしゃれに!リノベーション賃貸物件


築古物件(築25年以降)では、物件の古さを補うためにリノベーションをした上で、入居者を募集することも多々あります。


古い物件の需要はどうしても低下してしまい、入居者がいなければ大家さんとしては苦しいものです。


そのため、費用をかけてお部屋をきれいにして、入居者を集める大家さんもいます。


借りる側のメリットとしては、築古なので家賃はそこそこに抑えることができるにもかかわらず、お部屋は新築と同じくらいきれいな状態で入居できることがあげられます。


 


関東と関西では賃貸契約の初期費用などに違いがある



関東と関西では、商慣習が少し異なり初期費用の内訳が微妙に違います。


関東でいうところの「敷金」は、関西では「保証金」と呼ばれたりします。


意味合いは同じなので、その点は問題ありませんが、金額も異なってきます。


関東では概ね家賃の2カ月分といったところですが、関西では家賃の4カ月分以上かかる場合もあります。


関東、関西といったエリアをまたいで遠くに引っ越す方は、言葉の定義をよく注意しなければいけません。


また、想定初期費用を上回ってしまって生活がカツカツになったり家具家電に使うお金がなくなった、といったことが無いように注意してください。


 


一人暮らしの物件探しに迷ったら



上記のように、地域ごとに慣習が異なることがありますので、一人での物件探しは不安が大きいと思います。


特に学生さんの場合は、知らないことも多く、物件の良し悪しの判断も難しいと思います。


そのようなときは、学生マンション専用の不動産賃貸検索サイトをご利用ください。


特に大阪地域においては、学生さんの物件探しに強い「INOVE」にご相談いただくのが安心でしょう。


学生さんの物件探しのフォローをした経験が多く悩み相談もしやすいですので、ぜひ有効活用してください。


 


大学からお部屋を探す↓


近畿大学はこちら


関西大学はこちら


大阪公立大学はこちら


その他の大学


 

▼ 受験生のみなさん、親御さん。ぜひご覧ください。

NEW ENTRY

HOT ENTRY

簡単 60
来店予約