大阪公立大学の杉本キャンパスの学生マンション探しは合格前に始めよう
2023/06/27
借りる

大阪公立大学杉本キャンパスに通う大学生が学生マンションを探すなら、一般的な部屋探しの視点だけでは不十分です。
大学へのアクセスや生活の利便性はもちろん、防犯設備なども含めて「学生の一人暮らしに適した物件」というものが存在します。
特に新入生は要注意。大阪公立大学は入試や合格発表のスケジュールが近隣の私立大学に比べて遅いため、ゆっくりと探し始めたら、よい物件は埋まってしまっているかもしれません。
一人暮らしをする大阪公立大学杉本キャンパスの大学生におすすめの、学生マンションの探し方を解説します。
この記事は大阪で創業50年以上の第一住建グループが運営する不動産ワンストップサービスINOVEの学生賃貸サイトが提供しています。
マンション探しの前に知っておこう|大阪公立大学ってどんな大学?
大阪公立大学は、大阪市立大学と大阪府立大学が統合によって生まれた新設校で、2022年4月に開校しました。メインキャンパスは大阪市立大学の流れをくむ大阪市住吉区の杉本キャンパスで、JR阪和線「杉本町」駅の東口からすぐの立地です。
このほか、工学部・農学部の学生が通う中百舌鳥キャンパス(堺市中区)、医療系学部の阿倍野キャンパス(大阪市阿倍野区)・羽曳野キャンパス(羽曳野市)などを有しています。
大阪公立大学は市大と府大が合併した大学である
大阪公立大学は開設間もない大学なので、2021年度に入学した学生までは大阪市立大学の学生という位置づけです。
現在は市立大・府立大の学生と、新たに入学した公立大の学生が同じキャンパスで過ごしています。
このため同じ杉本キャンパスを示す名称も、大阪公立大学と大阪市立大学が混在していることに注意しましょう。
杉本キャンパスはこんな立地
杉本キャンパスはJR阪和線「杉本町」駅の東口を出てすぐの立地です。
地下鉄御堂筋線「あびこ」駅からも徒歩18分ですから、御堂筋線の利用を前提にあびこ駅方面でマンションを探すという選択肢もあります。
公共交通機関でいえば、この2路線が候補となるでしょう。
杉本キャンパス周辺の学生マンションの詳細について
杉本キャンパス周辺は「第1種住居地域」という、住宅地のなかでも比較的高い建物を誘導する地域に指定されており、マンションなどが数多く立地するエリアです。
学生向けの物件も多くあるため、探しやすい環境であるといえます。
しかし、難波や阿倍野などのオフィス街・繁華街にも出やすい利便性の高い立地であるため、賃貸マンションへの入居者は学生だけに留まりません。
「学生マンション」といったキーワードで、学生の一人暮らしに適した物件を探しましょう。
家賃相場はどのくらい?
学生の一人暮らしに適した大きさといえる20㎡台の1Kで4万円台から、少し小さめのワンルームなどは約3万円から探せます。
学生に人気のボリュームゾーンは5万円前後の物件です。
部屋の広さや設備、利便性などはもちろんですが、築年数も家賃に少なからず影響を及ぼします。
マンション自体の物件数が多いエリアであるため、「築年数を気にしない」といった選び方も効果的です。
どんなエリアが選ばれている?
大学へのアクセスが良く、利便性と住環境のバランスがとれているのは杉本キャンパスの北側一帯、杉本町駅からあびこ駅にかけてのエリアです。
杉本町駅の隣の我孫子町駅も大学まで徒歩15分ほどと近いため、この3駅で囲まれたエリアが有力な選択肢となります。
中層のマンションが立ち並び、学生向けの賃貸物件、学生マンションなども数多く存在していますので、このエリアだけでもいくつかの候補を上げることができるでしょう。
商業施設や飲食店などが多いのは、あびこ駅の周辺です。 利便性は高いものの、その分住環境としては劣ってしまうかもしれません。
学生マンションを探す上で知っておくべきこと
社会人の単身者やファミリー世帯のお引越しと異なり、学生のマンション探しでは入学や卒業などのタイミングで、多くの学生が一斉に転居をするという特徴があります。
特に遠方から進学する新入生は要注意です。
合格発表を待ってからでは、すでに他の学生に人気の物件は押さえられてしまっているかもしれません。
逆に在校生であるならば、新入生が部屋探しを始める冬から春の期間を避けて探してみるのもおすすめです。
物件探しから契約までの流れ
志望校が決まったら、まずはネットで情報収集を始めましょう。
こちらのWEBサイトのように、大学ごとの特集ページを設けて「学生の一人暮らしに適したアクセスのよい物件」をまとめたものが便利です。
学校によっては、年次によってキャンパスの変更を伴うケースもありますから、それを踏まえて部屋探しの条件を決めましょう。
仮押さえの可否を要確認
不動産契約は、内見・申し込み・賃貸借契約という手順で進めます。
賃貸借契約を結んで初めて「そのマンションに自分が住める」という確約が得られます。
しかし入試という不確定要素を前提とした新入生の部屋探しでは、合格発表を待っていることでせっかく見つけた希望の物件を誰かに押さえられてしまうかもしれません。
学生マンションでは、こういった借り手側の不都合を解消すべく、契約前の仮押さえ・仮予約を受け付けてくれるケースも少なくないです。
気に入った部屋が見つかったら、仮押さえの可否を確認してみましょう。
オンラインでの内覧が可能かどうか
遠方からのお部屋探しでは、現地まで足を運んで物件の内覧や周辺環境のチェックをするにも時間と労力を要します。
気になった物件があったら、まずはオンラインでの内覧が可能かどうかを確認しましょう。
オンラインでの内覧とは、スマートフォンやPCなどのビデオ通話を介して、室内の状態や周辺環境の様子を見ながら不動産会社の説明を受けるシステムです。
自宅にいながら現地の様子を確認できるとともに、実際の内覧と同様に質問をすることもできる有効な手段といえます。
大学合格後に探すのは遅い?志望校に決めたら早めに情報収集をしよう
大阪公立大学を志望校と決めたら、学生マンション探しは合格発表後からでは遅すぎます。
国公立大学は私立大学に比べて入学試験や合格発表のタイミングが遅いことから、探し始めた時点で利便性や住環境がよい学生に人気の物件は埋まってしまっているかもしれません。
入試前からオンラインでの情報収集を始め、できれば仮予約を入れておくことが望ましいと言えます。
こちらのWEBサイトでは、杉本キャンパスに通う学生に適した物件を「大阪公立大学特集」として探しやすくまとめています。
このように、「学生の一人暮らしに適したマンション」を効率的に探すための仕様を、大学ごとに備えたWEBサイトを活用することが、失敗のない学生マンション探しのポイントです。
大阪で学生マンションを探すなら、INOVEがおすすめ
学生マンションの探し方には、社会人や家族世帯の部屋探しとは異なったポイントがあります。
大阪で学生マンションを探すなら、学校周辺のエリア情報や学生向け賃貸物件に精通した不動産会社とスタッフ、学生マンション探しに適したWEBサイトでの情報収集が欠かせません。
それぞれの大学へのアクセスや住環境を踏まえ、大学ごとの特集ページで最適な物件をピックアップしたINOVEがおすすめです。
学生マンションに特化したWEBサイト
INOVEは、大阪公立大学杉本キャンパス周辺で学生マンションを探すのにおすすめのWEBサイトです。
大阪公立大学杉本キャンパスの特集ページで、キャンパスへのアクセスが良く、学生の一人暮らしに適した賃貸物件・学生マンションを効率的に探すことができます。
志望校が決まった受験生はもちろん、現在の住環境に満足できない在校生にもおすすめのWEBサイトです。
学生マンションの探し方については、こちらの記事もご覧ください。